参加を希望される方には、下のボタンを押して下さい。
無人島に、1冊もっていくなら「歎異抄」
多くの著名人・知識人が『歎異抄』を称賛しています。
無人島に、1冊もっていくなら『歎異抄』だ
司馬遼太郎『週刊朝日』平成8年11月1日号 より
一切の書物を消失しても、『歎異抄』があれば我慢できる
西田幾多郎『歎異抄事典』より
この(歎異抄の)言葉そのものに出会うことができなかったとしたら、おそらく、日本人にとっては非常に大きな損失であったでしょう
斎藤孝『声に出して読みたい日本語 音読テキスト3歎異抄』より
日本人に「生きる力」と「心の癒やし」を与えてきた古典が『歎異抄』です。
多くの人に愛読されている理由も、そこにあります。
歎異抄の特徴
歎異抄の特徴には、以下のようなものがあります。
- 鎌倉時代に書かれた古典(1300年ごろ)
- 著者、不明(弟子の「唯円」とする説が有力)
- 「日本三大美文」と言われる中の1冊
- 親鸞聖人の言葉が書き残されたもの
中でも、親鸞聖人のお言葉は、非常に衝撃的なものがあり、多くの人が惹きつけられます。
衝撃的な言葉の数々
衝撃的なお言葉を、現代語にしていくつか紹介しましょう。
- 善人よりも、悪人が浄土へ救われる
- 念仏は、浄土に生まれるタネなのか、地獄行きの業なのか、まったく知るところではない
- いずれの善行もできぬ親鸞は、地獄のほかに行き場がない
- 親鸞は、亡き父母のために、一度の念仏も称えたことは無い
- 親鸞には、弟子など1人もいない
- 火宅のような不安な世界は、そらごと、たわごとばかりで、まことはひとつもない
上は一部にすぎません。
正しく、わかりやすく
『歎異抄』の言葉ですが、そのまま受け取ってしまうと、親鸞聖人の真意が誤解されてしまいます。
今回の講座では、『歎異抄』の言葉を通して親鸞聖人が明らかにされた「人生に目的」を学びます。
そして、親鸞聖人が直接、筆をもって書かれた文章に基づき、歎異抄の衝撃的な言葉を、正しく・やさしく解説をする講座です。
参加を希望される方にはご案内をお送りしますので、下のボタンからお送りください。
司馬遼太郎が『歎異抄』を手にしたキッカケ
司馬遼太郎が『歎異抄』を手にしたキッカケは、死を意識したことだったそうです。
法然上人のお弟子さんが親鸞聖人ですが、さらにそのお弟子の唯円という方にお話しされたのが、『歎異抄』ですね。
大変な名文でして、私は若いころからこの本を愛好しています。私は学生の半ばで戦争に取られまして、いきなり死について考える事態に立ち至りました。
生きて帰れることはないと思いましたし、しかし、平素、死ぬということを考えたこともなかったのです。
『司馬遼太郎全講演』1、朝日文庫、2003年
いろいろなことを考え、読みもしました。そして『歎異抄』も読んでみました。」
突然の不安に、あなたはどう向き合う?
災害や事故、病気やケガなどで、それまでの生活が一変することがあります。
これは昔も今も変わらず、生きている限り避けられないことです。
私たちは、不安にどう向き合えばよいのでしょう?
不安の絶えない人生を、なぜ生きるのか?
古今の名著『歎異抄』には、親鸞聖人の言葉で、その答えが示されています。
あなたも学んでみませんか?
こんな思いへの「答え」が見つかる講座です。
- 仕事や家事に追われるだけの毎日、これでいいの?
- どんな楽しいことも終わってみると空しい
- 自分の心を本当にわかってくれる人がいない
- 悔いのない人生って、どんな人生だろう?
- 生まれてよかったと思える本当の幸福を知りたい
仏教を知ると人生は明るくガラリと変わります。
開催のご案内
開催スケジュール
こちらの日程で開催しています。
日付 | 時間帯 | 会場 | 講師 |
---|---|---|---|
5/19(日) | 13:00-15:30 | 奥の細道むすびの地 記念館 | 寺島治子 先生 |
5/31(金) | 10:30-12:00 | 奥の細道むすびの地 記念館 | 高松良行 先生 |
※日付によって会場が違いますので、お間違えのないようにご注意ください。
会場
講座をおこなっている会場です。
奥の細道むすびの地記念館
所在地
〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目26番地1
アクセス
・JR大垣駅から徒歩16分
・JR大垣駅(4番のりば)からバス7分「奥の細道むすびの地記念館前」下車すぐ
・名神高速道路大垣ICから車で20分
・東海環状自動車道大垣西ICから車で10分
講師紹介
お話をしていただいている講師の先生です。
寺島 治子 先生
北陸の小京都、福井県大野市出身。
青春時代は、ソフトボールに、水泳。
オペラに合唱等。種々なことに興味を持ち活動する。
そのうち本当に自分が求めているものは何だろうと思うようになり、本気になれるものが無いことに気がつく。
親しい友人の急逝をきっかけに生きる意味を問い、23歳で仏教講師の道を選ぶ。
北海道から九州、海外はブラジルでの講演経験もある。
高松良行 先生
1976年 石川県金沢市生まれ
大学在学中に法律を学び仏教に出会う
自由と平等の共存した世界があることを知り、深く感動
卒業後は仏教講師(専攻は浄土真宗)となり各地で講演活動
ロサンゼルス、サンフランシスコでも講演の経験があります。
趣味はサッカー、カラオケ、お笑い。